平凡な社会人の日記

平凡な社会人の日記です。怠惰な毎日を送っております。

計量テンソルの微分の公式

本稿の目的: 計量テンソル微分の公式を導出する

本稿の対象: 一般相対論の初歩を知っている人

Contents

 

本稿のゴール

 

計量の微分について、次の3つの公式が成り立つ。

 g_{\mu\nu}\frac{\partial g^{\mu\nu}}{\partial x^\sigma}= -g^{\mu\nu}\frac{\partial g_{\mu\nu}}{\partial x^\sigma}

 \frac{\partial g^{\mu\nu}}{\partial x^\sigma}= -g^{\mu\alpha}g^{\nu\beta}\frac{\partial g_{\alpha\beta}}{\partial x^\sigma}

 \frac{\partial g(x)}{\partial x^\sigma}=g(x)g^{\mu\nu}\frac{\partial g_{\mu\nu}}{\partial x^\sigma}

ここで g(x):=\det gである。①、②はライプニッツ則などで簡単に導出できるので、③について見ていくことにする。

③の導出

③について、より一般的に、対角化可能な行列 Mについて考える。計量は局所ローレンツ系の要請によっていつでもミンコフスキー計量にできるので、対角化可能な行列の一つである。行列を無理やり指数関数に直すと、
 \begin{eqnarray}
\det M &=& \exp \left( \ln \det M \right)\\
&=&\exp\left(\ln \prod_i \lambda_i \right)~~~~~(\lambda_i : M の固有値)\\
&=&\exp\left(\sum_i\ln \lambda_i\right)\\
&=&\exp\left({\rm Tr} \ln M\right)
\end{eqnarray}
ここで1行目から2行目には、Mが対角化可能という性質と\det AB= \det A \det Bを用いた。


したがって、
 \begin{eqnarray}\delta \det M &=& \exp\left({\rm Tr}\ln M\right)~~ \delta \left({\rm Tr}\ln M\right)\\
&=&\det M ~ {\rm Tr}\left(M^{-1}\delta M\right)
\end{eqnarray}
これに M=gを対応させ、 g_{\mu\nu}の逆行列がg^{\mu\nu}であることを思い出せば、③が導ける。

コメント

佐藤勝彦さんの本では余因子展開とかしてるけど、こっちの方がシンプルでいいですね。
f:id:physics-heibon:20190512192002j:plain